ファッションの力で日常の「歓び」を届ける第5弾
株式会社TSIホールディングスは2023年9月にスタートさせた、児童養護施設を中心に慶祝支援活動を行う公益社団法人「いちご言祝ぎの杜」(東京都渋谷区渋谷 代表理事 染谷 裕之)から派生した新しいソーシャルプロジェクト「ガールズフリッジ」への5回めの支援活動を2025年9月に実施いたしました。
「ガールズフリッジ」はDVシェルターや女性保護施設に身を寄せる女性たちのケアと支援を行うソーシャルアクションプラットフォームです。抱えきれない矛盾と不安、それでも前に進もうとする強い意志を持つ女性たちの日常に少しでも⦅歓び⦆が増えるようにさまざまな活動を行っています。
第5回となる今回の支援活動もSDGs(持続可能な開発目標)が示す17の目標のうち、目標1「貧困をなくそう」、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標10「人や国の不平等をなくそう」の推進の一環として、すべての女性と女児の基本的人権が保護され、エンパワーメントを図るために、当社の衣服と雑貨、約1000点を全国の母子生活支援施設および児童福祉施設に提供いたしました。
当社はコロナ禍において、店舗休業やテレワーク就業に迫られた際に、外に出られない辛さ、経済的な困窮、社会や未来への不安などを元気づけるため、「ファッションの力を信じよう」をスローガンにファッションの持つ記憶の力、ファッションの持つときめきの力、ファッションが持つ自己啓発の力の訴求活動を行ってまいりました。
今回のこの支援もその活動を持続するものであり、公益社団法人「いちご言祝ぎの杜」、ウィメンズエンパワーメントプログラム、ガールズフリッジへの衣服の支援は年間2回の予定で今後も引き続き実施してまいります。
公益社団法人「いちご言祝ぎの杜」執行理事であり、プロジェクトの責任者である市ヶ坪さんは「今回5回目となるこのご支援は、回を重ねる度にあらためてファッションの力を痛感します。このプロジェクトを心から待ち望んでいたとの声が年々高まっており、気に入った洋服を見つけられることに加え、ファッションのプロフェッショナルな方たちがスタイリングをコーディネートしてくれるという「自分の為だけ」という経験が女性たちの表情を明るくし、明日を生きる気持ちを強くします。会場は終始和やかで笑い声に溢れ、時に支援という言葉を忘れるほど、まるで買い物を楽しむかのような多幸感溢れる時間は女性たちだけではなく、彼女たちを見守り支えるケアワーカー、そして私たちを大いに励まし喜びを与えてくださいました。」 と感謝の思いを語りました。
毎回、この譲渡会に参加している弊社代表取締役社長CEOの下地は「この支援を始めた頃は皆さん、恐る恐る入室されて暗く黙って洋服を選んでいた方々が回を重ねるごとに明るく笑顔でおしゃべりをしてくださるようになり、毎回、楽しみにしていると喜んでくださる声を伺うたび、この支援の意義を改めて実感いたします。弊社ブランドの服が皆さまの再出発のお役に立ち、少しでも生活の潤いになってくれればという願いを込めて、スタッフたちも毎回、参加しています。誰にも相談できずに一人で悩みを抱え込み、仕事や育児にも影響が出て経済的にも困窮してしまう人へは長期的な支援が必要ですが、社会的なセーフティネットが十分ではないという現実も目の当たりにしています。多種のレディスブランドを扱い、多くの女性社員を雇用する企業として、そういった被害者の方々の心をどうエンパワーメントすることが出来るのかと考え、今後もファッションが持つ力で、皆さまを応援してまいります。」と思いを語りました。
弊社はこの支援活動を通じて生まれた「つながり」から、養護施設で七五三や成人式を迎える子供たちをお祝いする支援や日々、被害者に向き合う施設職員の皆さんを癒す活動のほか、養護施設で暮らす子供たちへの思い出づくりのサポートとして美術館への招待ツアーや社内行事および社内見学への招待などを行っています。
※本件に関するリリースはこちらから